御間城姫(読み)みまきひめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「御間城姫」の解説

御間城姫 みまきひめ

記・紀にみえる崇神(すじん)天皇皇后
大彦命(おおびこのみこと)の娘。「日本書紀」によれば,崇神天皇元年皇后にたてられた。それ以前に垂仁(すいにん)天皇,彦五十狭茅(ひこいさちの)命,国方姫(くにかたひめの)命,千千衝倭姫(ちちつくやまとひめの)命,倭彦(やまとひこの)命,五十日鶴彦(いかつるひこの)命を生んだという。「古事記」では御真津比売命(みまつひめのみこと)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android