復興道路・復興支援道路

共同通信ニュース用語解説 「復興道路・復興支援道路」の解説

復興道路・復興支援道路

沿岸部を南北に貫く三陸沿岸道と、沿岸と内陸部を結ぶ宮古盛岡横断道など。東日本大震災の被災地へのアクセス向上による地域経済活性化や、災害時の内陸への避難路確保を目的に、国土交通省が中心となって整備を進めている。総事業費は2兆円規模。国交省は企業立地の促進や観光振興、救急搬送時間の短縮といった効果が出ているとしている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む