微量てんびん(読み)びりょうてんびん(その他表記)microbalance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「微量てんびん」の意味・わかりやすい解説

微量てんびん
びりょうてんびん
microbalance

化学微量分析に用いるてんびん秤量 10~30g以下で,1目盛り 10-5g の感量をもち,10-6g に感応する。 H.クールマンが作ったクールマン微量てんびんや,目盛りを直読式にし定感量式にしたメトラー微量てんびんなどもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む