徳政の沙汰(読み)とくせいのさた

精選版 日本国語大辞典 「徳政の沙汰」の意味・読み・例文・類語

とくせい【徳政】 の 沙汰(さた)

  1. 徳政法を適用して貸借契約を破棄させること。
    1. [初出の実例]「徳政沙汰事、江州・河州以下、大略如馬借所存成下了」(出典:経覚私要抄‐文安四年(1447)七月三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む