徳永麟之助(読み)トクナガ リンノスケ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「徳永麟之助」の解説

徳永 麟之助
トクナガ リンノスケ


職業
歌手

専門
西洋史

肩書
福岡女学院理事長,福岡合唱協会会長

生年月日
明治41年 3月27日

出生地
福岡県 福岡市

学歴
九州帝国大学法文学部〔昭和10年〕卒

経歴
昭和45年福岡エフエム音楽放送取締役、48年常務、49年エフエム福岡と改称、のち専務を経て、58年福岡女学院理事長、61年九州女学院理事長を歴任した。一方、福岡県の合唱界の草分けで九州交響楽団初代常任指揮者の石丸寛らとともに福岡合唱協会の設立に尽力したほか、21年に戦後九州で始めて開かれた「第九」演奏会にテノールソロで出演した。

没年月日
平成15年 2月2日 (2003年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む