テノール(読み)てのーる(英語表記)tenor 英語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テノール」の意味・わかりやすい解説

テノール
てのーる
tenor 英語
Tenor ドイツ語
ténor フランス語
tenore イタリア語

音楽用語テナーともいい、次の四つの用法がある。

(1)中世多声楽曲なかで上声部を支えるもっとも低い声部(定旋律。ラテン語でcontus firmus)。この声部は、一般に長い保持音から構成されていたため、「保持する」の意のテネーレtenere(ラテン語)に由来するテーノルの語があてられた。その後、テーノルより低い声部にバス声部が加えられ、テーノルは下から2番目の声部となる。バロック以降、テーノルは現在のようにテノールとよばれ、四声体の合唱曲における下から2番目の声部をさすようになった。

(2)男声のなかでもっとも高い声域。その音域は一般にC3-A4であるが、オペラ独唱などの場合、しばしばC5まで要求される。さらに、オペラのテノールの場合、声質によって、優美で甘い声のテノーレ・リリコtenore lirico(イタリア語)や、輝かしく力強い声のヘルデン・テノールHelden Tenor(ドイツ語)などに分類される。

(3)テノール声部のために使用される音部記号テノール記号tenor clef(英語)という。これはハ音記号であり、五線譜の第四線をC4と定めたものである。

(4)多種の大きさがある同族楽器のなかで、テノールの声域と同じ音域をもつものに、テノール・リコーダーやテノール・サックスのようにテノールの語がつけられる。

[黒坂俊昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テノール」の意味・わかりやすい解説

テノール
tenor

音楽用語。 (1) 最高音域の男声,およびその音域を有する声楽家。記譜は,かつてはテノール記号を用いたが,現在はト音記号により,実音は記譜より1オクターブ低い音を歌っている。 (2) 中世ルネサンスの多声楽曲において,グレゴリオ聖歌,あるいはその他の楽曲構成の基礎となる旋律を保持する声部。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android