徳良池

デジタル大辞泉プラス 「徳良池」の解説

徳良池

山形県尾花沢市にある農業用溜池。「とくらいけ」と読む。1921年の築造で、この池の築造時に歌われた「土搗き唄」から「花笠踊り」が誕生した。農水省「ため池百選」に選定されており、外来種駆除など地域住民やボランティアによる環境保全活動が行われている。「徳良湖」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む