心を持つ(読み)こころをもつ

精選版 日本国語大辞典 「心を持つ」の意味・読み・例文・類語

こころ【心】 を 持(も)

  1. 自覚する。心を保つ。心をくばる。
    1. [初出の実例]「大君の 命のまにま ますらをの 許己呂乎母知(ココロヲモチ)て あり廻(めぐ)り 事し終はらば つつまはず 帰り来ませと」(出典万葉集(8C後)二〇・四三三一)
    2. 「怒れるに柔かなる心を持つ事、珍しき理(ことはり)なり」(出典:風姿花伝(1400‐02頃)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む