忍び垣(読み)シノビガキ

デジタル大辞泉 「忍び垣」の意味・読み・例文・類語

しのび‐がき【忍び垣】

垣の一種。高さ2メートルほどで上・中・下段に分かれ、上段建仁寺垣中段よし作りとして透かし窓などを設け、下段は大竹の二つ割りを斜めに組み合わせたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む