忍び音(読み)シノビネ

デジタル大辞泉 「忍び音」の意味・読み・例文・類語

しのび‐ね【忍び音】

小声。また、ひそひそ声
「忽ち―にアッと叫びながら」〈二葉亭訳・あひゞき
忍び泣きの声。「―に泣く」
ホトトギスの、声をひそめるような鳴き声。陰暦4月ごろの初音
時鳥ほととぎす早もきなきて、―もらす」〈佐佐木信綱・夏は来ぬ〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む