志氐神社(読み)しでじんじゃ

精選版 日本国語大辞典 「志氐神社」の意味・読み・例文・類語

しで‐じんじゃ【志氐神社】

  1. 三重県四日市市大宮町にある神社。旧県社。祭神は気吹戸主神(いぶきどぬしのかみ)、上筒男之命(うわづつおのみこと)、中筒男之命(なかづつおのみこと)、底筒男之命(そこづつおのみこと)ほか垂仁天皇のときの創建と伝えられる。高野御前神社。高御前。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む