思し設く(読み)おぼしもうく

精選版 日本国語大辞典 「思し設く」の意味・読み・例文・類語

おぼし‐もう・く‥まうく【思設】

  1. 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 ( 「おもいもうける(思設)」の尊敬語 ) 前々から配慮、用意をなさる。予期なさる。
    1. [初出の実例]「かくて宮におはしましつきて、年ごろおぼしまうけたりし所に据ゑて、七日七夜、豊の明かりして打ち上げあそぶ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む