ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…
[種類]
人と人との敬意にもとづく関係には,2種類ある。第1種は,登場者に対する話し手自身の敬意であるが,その表現には,被敬者自体,被敬者を主体とする行為・作用・所有物等について被敬者を高める方向のもの(尊敬語――たとえば,仏さま,おっしゃる,お聞きになる,令嬢)と,被敬者を客体とする行為について行為者を低める方向のもの(謙譲語――たとえば,申し上げる,うかがう)とがある。これらは中国語や朝鮮語にも見られるが,日本語では,ことにやりとりの利益関係を問題にする場合が複雑である(たとえば,聞いてくださる,聞いてさしあげる,聞いていただく,など)。…
※「尊敬語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新