思に別れ思わぬに添う(読み)おもうにわかれおもわぬにそう

精選版 日本国語大辞典 「思に別れ思わぬに添う」の意味・読み・例文・類語

おもう【思】 に=別(わか)れ[=添(そ)わず]思(おも)わぬに添(そ)

  1. 好きな人とはいっしょになれないで、そうでない相手と結婚する。男女の縁の思うようにならないことをいう。
    1. [初出の実例]「世の中は月にむら雲花に風和慕爾外界里和慕外業蘇(オモウニワカレオモワヌニソウ)」(出典:全浙兵制考日本風土記(1592)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む