思ひ傅く(読み)オモイカシズク

デジタル大辞泉 「思ひ傅く」の意味・読み・例文・類語

おもい‐かしず・く〔おもひかしづく〕【思ひ×傅く】

[動カ四]心を込めて世話をする。
「その後は、この猫を北おもてにもいださず―・く」〈更級

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 出典 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「思ひ傅く」の意味・読み・例文・類語

おもい‐かしず・くおもひかしづく【思傅】

  1. 〘 他動詞 カ行四段活用 〙 心にかけて大切に世話し育てる。
    1. [初出の実例]「ただ人なれど、この君は、おやのさばかりおもひかしづき給しを」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む