デジタル大辞泉
「思ひ明かす」の意味・読み・例文・類語
おもい‐あか・す〔おもひ‐〕【思ひ明かす】
[動サ四]
1 物思いにふけりながら夜を明かす。
「夜ひと夜―・して」〈夜の寝覚・一〉
2 思い続ける。
「道々―・して行くに」〈ひとりね・上〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おもい‐あか・すおもひ‥【思明】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① あれこれと物思いにふけって、夜を過ごす。思い悩んで、夜を明かす。
- [初出の実例]「そのあしたに文をもおこせず。夜まで音もせず。心うしとおもひあかして」(出典:大和物語(947‐957頃)一〇三)
- ② 思い続ける。あれこれと思いにふける。
- [初出の実例]「『げにや恋路にうへこすものあらじ』など、道道思ひあかして行に」(出典:随筆・独寝(1724頃)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 