すべて 

恋松原(読み)こいのまつばら

精選版 日本国語大辞典 「恋松原」の意味・読み・例文・類語

こいのまつばらこひのまつばら【恋松原】

  1. 謡曲四番目物廃曲作者不詳。若狭国気山(けやま)の深い雪の中で旅僧が、昔松原で男を待ちながら雪に埋もれて死んだという女の霊とその思いを寄せた男の霊に会い、その跡を弔って二人を成仏させる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む