息根を止める(読み)いきのねをとめる

精選版 日本国語大辞典 「息根を止める」の意味・読み・例文・類語

いきのね【息根】 を 止(と)める

  1. 呼吸を止めて声を出さないようにする。
    1. [初出の実例]「ヤア其首はとかけ寄る女房引寄て息(イキ)の根とめ」(出典浄瑠璃一谷嫩軍記(1751)三)
  2. 殺す。また、徹底的にやっつける。
    1. [初出の実例]「息の根留めてやって下せえ」(出典:歌舞伎・黒手組曲輪達引(1858)二幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む