悪貨は良貨を駆逐する(読み)アッカハリョウカヲクチクスル

精選版 日本国語大辞典 「悪貨は良貨を駆逐する」の意味・読み・例文・類語

あっか【悪貨】 は 良貨(りょうか)を駆逐(くちく)する

  1. 同一の名目価値をもちながら、実質的価値の違う貨幣が同時に一国内で流通する時には、良貨は貯蔵されて用いられなくなり、悪貨だけが市場に流通する傾向を生じる、ということ。いわゆる「グレシャムの法則」のこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の悪貨は良貨を駆逐するの言及

【グレシャムの法則】より

…〈悪貨は良貨を駆逐するBad money drives out good.〉という法則。同じ額面価格で通用し,しかも一枚あたりの金の含有量の異なる2種類の金貨があるとしよう。…

※「悪貨は良貨を駆逐する」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む