グレシャム(英語表記)Gresham, Sir Thomas

デジタル大辞泉 「グレシャム」の意味・読み・例文・類語

グレシャム(Thomas Gresham)

[1519ころ~1579]英国財政家貿易商エドワード6世エリザベス1世の王室財務官となり、貨幣の改鋳などを実施、王立為替取引所の設立を提唱した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「グレシャム」の意味・読み・例文・類語

グレシャム

  1. ( Sir Thomas Gresham サー=トマス━ ) イギリスの財政家、貿易家。エドワード六世、エリザベス女王一世)につかえ、王室財務官として活躍。「グレシャムの法則」を提唱して、貨幣の改鋳に努力した。(一五一九頃‐七九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グレシャム」の意味・わかりやすい解説

グレシャム
Gresham, Sir Thomas

[生]1519? ロンドン
[没]1579.11.21. ロンドン
イギリスの商人王立取引所の設立者。ケンブリッジ大学のキーズ・カレッジを卒業後,富裕な伯父 J.グレシャムの見習いをつとめ,1551年から 74年までアントウェルペンを中心に商人として働くかたわら王立仲買人となった。 66~68年にロンドンに王立取引所を設立したほか,グレシャム・カレッジを寄贈した。一般にグレシャムの法則として知られている原理は,実際は彼のまったくの創意になるものではなく,彼以前にもこの現象はある程度まで知られていた。主著『為替の理解のために』 For the Understanding of the Exchange (1559) 。

グレシャム
Gresham, Walter Quintin

[生]1832.3.17. バージニア,ピーターズバーク近郊
[没]1895.5.28.
アメリカ政治家裁判官軍人。陸軍少将 (1865) 。インディアナ州判事 (69~83) ,連邦郵政長官 (83~84) ,財務長官 (84) を歴任。 1888年の大統領選挙では共和党内の有力候補の一人であったが,保護関税政策に反対して共和党を去り,民主党に参加した。 93~95年国務長官に就任。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グレシャム」の意味・わかりやすい解説

グレシャム
ぐれしゃむ
Sir Thomas Gresham
(1519?―1579)

イギリスの財政家、貿易商人。「悪貨は良貨を駆逐する」というグレシャムの法則の提唱者として知られている。ロンドンの商家に生まれ、ケンブリッジ大学卒業後エドワード6世、メアリー1世、エリザベス女王(1世)に仕え、王室財務官として活躍し、貨幣の改鋳や王立取引所の創設に功績があった。またオランダ駐在大使にも任命されている。著書に外国為替(かわせ)論に関する『為替の理解のために』(1559?)がある。

[土屋六郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「グレシャム」の解説

グレシャム
Thomas Gresham

1519〜79
イギリスの財政家
富豪の出身。王立為替取引所を創設し,エリザベス1世の財政顧問として良質貨幣を鋳造することを提言した。またオランダ大使となって通商外交にも活躍した。「悪貨は良貨を駆逐する」という「グレシャムの法則」で有名。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android