惟房公記(読み)ただふさこうき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「惟房公記」の意味・わかりやすい解説

惟房公記
ただふさこうき

室町時代末期,内大臣万里小路惟房の日記。現在,自筆を含め,永正9 (1512) ~永禄7 (64) 年の記事が伝存しているが,途中欠脱が多い。皇室衰微,幕府権力の衰退の状況,あるいは京都内外の戦乱についての記述は注目される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む