衰微(読み)スイビ

デジタル大辞泉 「衰微」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「衰微」の意味・読み・例文・類語

すい‐び【衰微】

  1. 〘 名詞 〙 盛んだった物事がおとろえ弱ること。衰退。
    1. [初出の実例]「俄而崗本天皇崩、皇后即位、王室衰微、政不自君」(出典:家伝(760頃)上)
    2. 「当家の瑕瑾(かきん)武略の衰微(スイビ)是に過たる事や候べき」(出典太平記(14C後)二七)
    3. [その他の文献]〔史記‐周本紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「衰微」の読み・字形・画数・意味

【衰微】すいび

衰え弱まる。〔史記、周紀〕王の時、し、侯彊(つよ)きはきを(あは)せ、齊・楚・秦・晉、始めて大なり。は方伯に由る。

字通「衰」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む