惣在寺村
そうざいじむら
[現在地名]富山市惣在寺
熊野川左岸に位置し、南は大利新村。江戸初期は加賀藩領、万治三年(一六六〇)の領地替で富山藩領となる。明暦二年(一六五六)の村御印留では草高二一八石、免三ツ八歩、小物成は野役五三匁・鮎川役二匁。元禄一一年(一六九八)の郷村高辻帳によると、親村の栗山村の南二町にある枝村新田で高四一五石余。寛政二年(一七九〇)の高物成品々手鏡では古高二一五石余・定免三ツ六歩、新田高一九石余・平均免一ツ四歩五厘余、小物成は塩野役五八匁・鮎川役二匁。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 