合祀(読み)ゴウシ

デジタル大辞泉 「合祀」の意味・読み・例文・類語

ごう‐し〔ガフ‐〕【合×祀】

[名](スル)2柱以上の神を一つ神社にまつること。また、ある神社にまつってあった神を、他の神社に移して一緒にまつること。合祭合座

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「合祀」の意味・読み・例文・類語

ごう‐しガフ‥【合祀・合祠】

  1. 〘 名詞 〙 二柱以上の神や霊をいっしょにして一つの神社にまつること。また、一神社の祭神を他の神社に合わせまつること。
    1. [初出の実例]「七十五社の神百八神を合祠し給へり」(出典:筑前国続風土記拾遺(1818‐30)宗像郡上(古事類苑・神祇九六))
    2. [その他の文献]〔事物紀原‐合祀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「合祀」の意味・わかりやすい解説

合祀
ごうし

一神社の祭神を他の神社にあわせて祀(まつ)ること。江戸時代には寄宮(よせみや)といった。明治維新から第二次世界大戦終結(1945)までは、由緒不明とか、社殿が廃れて独立した神社として維持できない場合などに許された。一社または数社の独立した神社の祭神を他の神社の本殿に合祀したり、一神社の境内地や飛び地境内地へ他の神社を移転する(合祀された神社は境内神社となる)場合もある。

[飯尾直樹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「合祀」の意味・わかりやすい解説

合祀
ごうし

2社または2柱以上の祭神を1社に合せ祀ること。またある神社の祭神をほかの神社に合せ祀ること。本殿合祀,境内合祀,飛び地合祀の3つの型式がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「合祀」の読み・字形・画数・意味

【合祀】ごうし

合わせ祀る。

字通「合」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

葬儀辞典 「合祀」の解説

合祀

二柱以上の神や霊をあわせて一社に祀ること。

出典 葬儀ベストネット葬儀辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android