意を注ぐ(読み)イヲソソグ

精選版 日本国語大辞典 「意を注ぐ」の意味・読み・例文・類語

い【意】 を 注(そそ)

  1. 一所懸命に努力する。また、気を配る。気をつける。
    1. [初出の実例]「何人注意写荒寒」(出典:蕉堅藁(1403)題梅花野処図)
    2. 「編纂したりし史類を閲するに、其最も意を注ぎたる所は」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android