愛別きのこ(読み)あいべつきのこ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「愛別きのこ」の解説

愛別きのこ[菌類]
あいべつきのこ

北海道地方、北海道の地域ブランド。
上川郡愛別町は、きのこの里として知られる。1972(昭和47)年、2戸の農家がえのき茸の生産施設をつくり、きのこ栽培が始められた。現在は、えのき・しいたけ・なめこ・ひらたけ・舞茸の5種類を栽培。北海道のきのこ生産量の大半を占めている。きのこは低カロリーの食材であり、近年の健康志向の高まりから年々その消費量も増加傾向にある。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む