感付く(読み)カンヅク

デジタル大辞泉 「感付く」の意味・読み・例文・類語

かん‐づ・く【感付く/勘付く】

[動カ五(四)]直観的に気づく。「何かあるとは薄々―・いていた」
[類語]気づく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「感付く」の意味・読み・例文・類語

かん‐づ・く【感付・勘付】

  1. 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 直観的に気がつく。気づく。さとる。心づく。察する。推測する。
    1. [初出の実例]「広橋早旦来儀、番より退出之次歟、改元之字共切、可与由被申候間、勘付候了」(出典言継卿記‐天文元年(1532)七月二三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む