慈照寺庭園

山川 日本史小辞典 改訂新版 「慈照寺庭園」の解説

慈照寺庭園
じしょうじていえん

西芳寺庭園を模して上下2段。下段は錦鏡池を中心とする浄土庭園風の池泉回遊式。将軍足利義政の創建当初は禅寺風の閑寂な庭であったが,寛永年間の修復時に整備され,銀沙灘(ぎんさだん)と白砂を盛った向月台が構築された。境内国史跡,庭園は国特別史跡・国特別名勝。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む