憧れ歩く(読み)アクガレアリク

デジタル大辞泉 「憧れ歩く」の意味・読み・例文・類語

あくがれ‐あり・く【憧れ歩く】

[動カ四]何かに心をひかれ、家を出てさまよう。浮かれまわる。
「かかる空のけしきにより、風のさきに―・き給ふもあはれに見ゆ」〈野分

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「憧れ歩く」の意味・読み・例文・類語

あくがれ‐あり・く【憧歩】

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「ありく」は、歩きまわる意 ) なにかに心ひかれて、あちこち歩きまわる。ふらふらと浮かれまわる。
    1. [初出の実例]「今日かかる空のけしきにより、風のさきにあくがれありき給ふも、あはれに見ゆ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)野分)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む