普及版 字通 「懸壺」の読み・字形・画数・意味 【懸壺】けんこ 薬売り。〔後漢書、方術下、費長房伝〕曾(かつ)て市掾と爲る。市中に老のを賣るものり、一壺を肆頭に懸け、市罷(や)むにんで、輒(すなは)ち跳びて壺中に入る~長異(あや)しみて、因りてきて再拜す。~に能く衆を療す。字通「懸」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by