懸壺(読み)けんこ

普及版 字通 「懸壺」の読み・字形・画数・意味

【懸壺】けんこ

薬売り。〔後漢書、方術下、費長房伝〕曾(かつ)て市掾と爲る。市中に老を賣るものり、一壺肆頭に懸け、市罷(や)むにんで、輒(すなは)ち跳びて壺中に入る~長異(あや)しみて、因りてきて再拜す。~に能く衆療す。

字通「懸」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android