(読み)ケン

デジタル大辞泉 「懸」の意味・読み・例文・類語

けん【懸】[漢字項目]

常用漢字] [音]ケン(漢) (慣) [かける かかる
〈ケン〉
物にひっかける。ぶらさがる。空中にかかる。「懸河懸崖けんがい懸垂懸腕直筆
かかげ示す。「懸賞
託する。あずける。「懸命
決着していない。「懸案
かけ離れる。「懸隔懸絶
〈ケ〉心にかける。「懸想懸念
[難読]懸樋かけひ鈴懸すずかけ篠懸すずかけ

け【懸】[漢字項目]

けん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内のの言及

【蹴鞠】より

…蹴鞠の演技者を鞠足(まりあし)といい,名手を上足(じようそく),未熟なのを非足(ひそく)という。練習は内鞠(うちまり),庭鞠(にわまり)といって室内や庭中でおこない,正式な競技に際しては懸(かかり)という特殊な施設をした地域でおこなった。懸は付近の建物より2間半以上離れた位置に,4本の木を3~4間を隔てて相対して立てるのを定めとする。…

※「懸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android