…温度T1の物体から熱量Q1を受けとって温度T2(T2>T1)の物体に熱量Q2を与えるためには仕事Lを必要とし,Q2=Q1+Lの関係がある。したがってεh=Q2/Lは熱ポンプの性能を示す指標となり,これを熱ポンプの成績係数という。T1,T2が定まっているときεhが最大となるのは,熱ポンプの作動流体が行う変化が断熱圧縮,等温圧縮,断熱膨張,等温膨張を繰り返す逆カルノーサイクルの場合であって,そのときεh=T2/(T2-T1)となり,T2/T1が大きいほどεhの値は小さくなる(ただし,T1,T2の単位はK)。…
… 冷凍機が冷却を目的とするのに対し,温度のより高い空間や物体に熱を与え加熱することを目的とする装置は熱ポンプと呼ばれる。冷凍機ではその目的からいって奪った熱が問題になるので,Q1/Lの比を成績係数εrと呼ぶ。一方,熱ポンプでは与えた熱が問題であり,その成績係数εhはQ2/Lで定義される。…
※「成績係数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...