日本歴史地名大系 「所村」の解説 所村ところむら 千葉県:香取郡大栄町所村[現在地名]大栄町所桜田(さくらだ)村の北に位置する。寛永一〇年(一六三三)の草刈場争論の証文(小貫家文書)に村名がみえる。部冊帳(伊能家文書)によれば、慶長四年(一五九九)の検地高三一一石余。寛文六年(一六六六)の年貢皆済目録(小貫家文書)では旗本斎藤領。元禄一三年(一七〇〇)頃の下総国各村級分でも同高で、旗本天方領と与力給知。天保三年(一八三二)の新知七ヶ村書上帳(秋山家文書)によれば、村高のうち一一四石余が与力給知、一九七石余が旗本津田領で、ほかに享保一六年(一七三一)高入れの新田五五石余があり幕府領であった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by