手もない(読み)てもない

精選版 日本国語大辞典 「手もない」の意味・読み・例文・類語

て【手】 も ない

  1. とるに足りない。わけもない。つまらない。造作もない。
    1. [初出の実例]「なんの手もないとったり相撲 力紙一枚二まい露ちりて」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第四)
  2. とりつくすべもない。また、人を小馬鹿にする。
    1. [初出の実例]「『人の家来になる事は嫌だ、きらひだ、と帰ったらさう云って下さい。ほんに御太儀だの』『ソリャ手もない挨拶だ』」(出典:歌舞伎・猿若万代厦(1786)三立)
  3. 疑いもない。間違いない。
    1. [初出の実例]「春風殿が殺したも同前、手もない人殺しといふものさ」(出典:歌舞伎・毛抜(1742))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む