打抜きとじ(読み)うちぬきとじ(その他表記)stab stitching

図書館情報学用語辞典 第5版 「打抜きとじ」の解説

打抜きとじ

製本の際のとじ方の一つで,折丁ごとにとじ付けていくのではなく,折丁全部を重ねて,折丁の背に近い部分に穴をあけ,針金または糸を通してとじ付ける.雑誌の合冊製本に用いられることがあるが,一般に開きがよくないのが欠点である.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む