…現存の法堂は,1605年(慶長10)秀頼の発願によって再建したもので,重要文化財に指定されている。その他,無学祖元墨跡(国宝),明兆(みんちよう)筆《普明(ふみよう)国師頂相(ちんそう)》(重要文化財),絶海中津の《十牛頌(じゆ)》(重要文化財)など多数の文化財を蔵し,1984年山内に完成した承天閣美術館に収蔵されている。山内の延寿堂墓地には,足利義政,藤原定家,伊藤若冲らの墓がある。…
※「承天閣美術館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...