抉離す(読み)こじはなす

精選版 日本国語大辞典 「抉離す」の意味・読み・例文・類語

こじ‐はな・す【抉離】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
  2. 密着しているものに、物を差し込み、こじって離す。こじあける。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「中間の銭箱錠こじはなし、有りだけ両の袖に入」(出典:浮世草子・新色五巻書(1698)一)
  3. 無理に離す。また、人の仲を無理に引き離す。
    1. [初出の実例]「からみ付けばこぢはなし組付けば押し伏せ」(出典:浄瑠璃・嫗山姥(1712頃)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む