把巻(読み)はかん(くわん)

普及版 字通 「把巻」の読み・字形・画数・意味

【把巻】はかん(くわん)

書物をひらきみる。唐・杜牧〔許十三秀才に酬ゆ~〕詩 君に憑(たの)む、卷を把りて燭をし 麗句時に傳へよ、畫戟(ぐわげき)(顕貴)の門

字通「把」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む