投閑(読み)とうかん

普及版 字通 「投閑」の読み・字形・画数・意味

【投閑】とうかん

閑職につく。唐・韓〔進学解〕今先生は奇なりと雖も、用を濟(な)さず、行ひは修まると雖も、衆に顯(あら)はれず。~動きては謗(そし)りを得、名も亦た之れに隨ふ。閑に投ぜられ、散に置かるるは、乃ちの宜(よろ)しきなり。

字通「投」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む