抗節(読み)こう(かう)せつ

普及版 字通 「抗節」の読み・字形・画数・意味

【抗節】こう(かう)せつ

節を高くして守る。魏・文帝〔鍾大理()に与ふる書〕是(ここ)を以て垂棘(すいきょく)(玉名。晋、之れを以て虞に道を借る)晉より出でて、(ぐくわく)雙(ふたつ)ながら禽(きん)せられ、和璧(くわへき)(和氏の璧)秦に入りて、()相如(りんしやうじよ)を抗(あ)ぐ。

字通「抗」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む