折上げ天井(読み)オリアゲテンジョウ(その他表記)coved ceiling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「折上げ天井」の意味・わかりやすい解説

折上げ天井
おりあげてんじょう
coved ceiling

天井の周囲壁面との接合部分に斜めの立上がり部分があるもの。内陣あるいは須弥壇上,上段の間など,特に重要な場所に使う。西洋ではルネサンス風建築にもその例が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む