押し責る(読み)おししおる

精選版 日本国語大辞典 「押し責る」の意味・読み・例文・類語

おし‐しお・る‥しほる【押責】

  1. 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「おし」は接頭語 ) 涙でくもりふさがろうとする目を、しいてぬぐう。
    1. [初出の実例]「手習ひ捨て給へるを取りて、目をおししほりつつ見給ふを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)葵)

押し責るの補助注記

一説に「おししぼる」として、「目を細めて涙をしぼり出す」「目を細めてしいて涙をおさえるようにする」「涙で一杯になる目をしぼめて物を見張る」などとも解されている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む