精選版 日本国語大辞典 「押し責る」の意味・読み・例文・類語
おし‐しお・る‥しほる【押責】
- 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「おし」は接頭語 ) 涙でくもりふさがろうとする目を、しいてぬぐう。
- [初出の実例]「手習ひ捨て給へるを取りて、目をおししほりつつ見給ふを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)葵)
押し責るの補助注記
一説に「おししぼる」として、「目を細めて涙をしぼり出す」「目を細めてしいて涙をおさえるようにする」「涙で一杯になる目をしぼめて物を見張る」などとも解されている。
一説に「おししぼる」として、「目を細めて涙をしぼり出す」「目を細めてしいて涙をおさえるようにする」「涙で一杯になる目をしぼめて物を見張る」などとも解されている。
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...