押出し成形(読み)おしだしせいけい(その他表記)extrusion molding

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「押出し成形」の意味・わかりやすい解説

押出し成形
おしだしせいけい
extrusion molding

プラスチック成形加工法の一つ。成形材料を押出機 extruder (エキストルーダスクリュー押出機ともいう) の円筒内で加熱しながらスクリューの回転で加圧することにより溶融し,先端から金型に押出して成形する。連続的に成形できるので,パイプ,波板,シートなどの製造に用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む