拒絶査定

産学連携キーワード辞典 「拒絶査定」の解説

拒絶査定

「拒絶査定」とは、実体審査時に出願内容に拒絶理由が見つかり、出願人による意見書補正によっても拒絶理由が解消しないと判断された際に与えられる。出願内容の請求項目の内、1つでも拒絶理由が存在する際には拒絶される。「拒絶査定」に対して不服がある場合、拒絶査定不服審判の請求を行うことができる。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む