振く(読み)フク

デジタル大辞泉 「振く」の意味・読み・例文・類語

ふ・く【振く】

[動カ四]振る。ふるう。
十拳剣とつかつるぎを抜きて後手しりへでに―・きつつ」〈・上〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 しり 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「振く」の意味・読み・例文・類語

ふ・く【揮・振】

  1. 〘 他動詞 カ行四段活用 〙 ふるう。振る。振り動かす。
    1. [初出の実例]「爾に御佩(はか)せる十拳(とつか)劔を抜きて、後手(しりへで)に布伎(フキ)都都〈此の四字は音を以ゐる〉逃げ来るを」(出典古事記(712)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android