…ほとんどの竜骨車が2人の労力を要したのに対し,踏車は1人で足りる。なお,踏車をもたない地方や農家では,〈取桶〉または〈ふりつるべ〉といって,桶に2対の綱をつけたものが使われ,2人1組で,水路の水をすくって水田にふり上げるようにして水を揚げた。【堀尾 尚志】。…
※「振釣瓶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...