デジタル大辞泉
「振放す」の意味・読み・例文・類語
ふり‐はな・す【振(り)放す/振(り)離す】
[動サ五(四)]
1 強く振って離れさせる。「握られた手を―・す」
2 追いかけてくる者を引き離す。振り切る。「ラストスパートで二位以下を―・す」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふり‐はな・す【振放・振離】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 振ってはなれさせる。くっついているものやそばに寄りそってくるものなどをふりすてる。ふりきる。ふりはなつ。
- [初出の実例]「朧けの契りとそ見むむへ法をふり放したる音をききしも」(出典:大弐集(1113‐21))
- 「れうじな事をいひかけ後悔すなとふりはなせば」(出典:浄瑠璃・曾根崎心中(1703))
- ② 追ってくる者を追いつかせないで引き離す。ふりきる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 