精選版 日本国語大辞典 「捃拾」の意味・読み・例文・類語
くん‐しゅう‥シフ【捃拾】
- 〘 名詞 〙 (こぼれ落ちているものを)ひろいとること。捃採。捃摭(くんせき)。
- [初出の実例]「法華経をば秋収冬蔵大菓実の位、涅槃経をば秋の末冬の始め捃拾の位と定め給ひぬ」(出典:日蓮遺文‐報恩抄(1276))
- [その他の文献]〔後漢書‐范冉伝〕
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...