こね‐ま・ぜる【捏交】
- 〘 他動詞 ザ下一段活用 〙
[ 文語形 ]こねま・ず 〘 他動詞 ザ下二段活用 〙 - ① 十分にこねてまぜる。よくまぜ合わせて調和させる。
- [初出の実例]「白き物こそ黒くなりけれ やうかんに氷ざたうをこねませて〈徳元〉」(出典:俳諧・犬子集(1633)一七)
- ② 物事をあれこれいいかげんにまじり合わせる。こね合わせる。
- [初出の実例]「漢二年のことであるに、中へ漢の元年のことを、ちゃっと、定二三秦一囲二章邯廃丘一と云ことを、中へこねませて置て」(出典:漢書列伝景徐抄(1477‐1515)張耳陳余第二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 