掛川信用金庫

共同通信ニュース用語解説 「掛川信用金庫」の解説

掛川信用金庫

静岡県掛川市に本店を置く国内最古の信用金庫。1879年に勧業資金積立組合として設立し、130年以上の歴史を持つ。1952年に改組して現在の名称になった。静岡県中西部で、出張所1カ所を含む25店舗を展開している。2017年3月末の預金量は3843億円で、役職員数は約350人。16年度の純利益は12億円だった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む